最近、メディア等で「空き家問題」について耳にするようになってきました。同じ空き家でも「入居者募集中物件」や「販売中物件」が原状空き家となっているものは問題にはならないのですが、「住んでいた方が亡くなった」ことによる空き家が問題です。
核家族化が進んだ現在、住んでいた方が高齢、病気等で亡くなればその家が空き家になるのはいわば当然のことといえます。その家(不動産)は多くの場合、住んでいた方の身内の方が相続しますが、すでに遠方に住んでいたりすることが多くだれも住むことはなくなり放置され空き家となります。
放置された空き家による諸問題
- 建物の老朽化による問題
- 人が済まなくなった家というのは老朽化が進行しやすいです。雨漏りやシロアリ等の被害にも気づくことが無いためそれらを放置しておくと倒壊の危険性があります。
- 防災上の問題
- 老朽化の進んだ空き家は地震、台風、大雪、大雨などの自然災害で倒壊する可能性が高いです。大きな災害であれば倒壊による直接的被害のほかに緊急車両が通行できなくなるなどの二次的な被害も発生します。
- 防犯上の問題
- 放置された家には犯罪者や不審人物が出入りする可能性もあり、事件につながったり放火等により火災の発生源となる可能性もあります。
- 景観、衛生上の問題
- 放置された家は雑草や立木が生い茂り、野良猫やネズミ等の害獣の住みかとなったり害虫の発生源となったりする可能性があります。また、ゴミの不法投棄場所となりやすく周辺環境を悪化させる原因となります。
空き家を整理、売却の必要性
現在問題となっている空き家の多くは「所有者が遠方に住んでいる」ことが問題を深刻にしています。空き家所有者は普段は自分の所有する空き家のことを気にしたり手入れをしようとすることはありません。しかしながらその空き家周辺に住む住民の方は日に日に荒廃していく空き家を目の前にし、かと言って他人の所有する不動産を勝手に整理するわけにもいかずただただ困惑するのみです。
例えばそこに住んでいた方が亡くなって空き家になってしまった場合など、生前いくら仲良くしていた方だとしても亡くなった後空き家で悩まされてしまうとあまり好い印象は残りません。
空き家を整理することは遺されたものが故人にしてあげる供養の一つであると考えています。仮に相続した方がお子さんであった場合、今は別の場所に住んでいたとしても幼いころ過ごした思い出の家であるでしょう。取り壊したりするのも売却するのもためらわれるかもしれません。
しかしながら、「放置された空き家」として周辺の住民に心配や迷惑をかける前に適切に整理処分することが遺されたものの務めでしょう。アイコムはそんな空き家に残された不用品を整理しその後、不動産物件をどのような形で売却するのが最適かをご提案し買い取らせていただいています。
アイコムの空き家整理料金
間取り | 作業員人数(目安) | 合計金額 |
---|---|---|
1K | 1名の場合 | 35,000円~ |
1DK | 2名の場合 | 60,000円~ |
1LDK | 3名の場合 | 80,000円~ |
2DK | 3名の場合 | 120,000円~ |
2LDK | 4名の場合 | 150,000円~ |
3DK | 5名の場合 | 180,000円~ |
3LDK | 5名の場合 | 200,000円~ |
4DK | 6名の場合 | 230,000円~ |
4LDK | 6名の場合 | 260,000円~ |
※料金は空き家に残された物量や作業人員の増減で変動します。